融資を行う際に「5原則」は大切。でも、それ以上に大切なことがある

銀行から融資を受けたいと思っている方に知っておいてもらいたいのが、「融資の5原則」です。「融資の5原則」とは、「安全性」「収益性」「成長性」「流動性」「公共性」の5つからなる、いわば銀行が融資を行うかどうかを決めるときに「守らなければいけないもの」です。

それぞれの原則について簡単に触れると、「安全性」は貸したお金が確実に返ってくること、「収益性」はその融資のリスクに見合った適正な利益を確保できること、「成長性」は融資によって融資先の企業が健全に成長できること、「流動性」は融資に充てたお金が滞りなく返済されて新たな融資に使えること、「公共性」は融資したお金が公共性のある使い方をされることです。

融資は基本的に、この5つの原則に沿って行われます。銀行はボランティアでお金を貸している訳ではなく、お金を商品として貸し出すことで利益を上げる、ある意味で「事業会社」なのです。ということは、融資をする相手が誰でもいいはずがありません。では、どのような基準で融資先を選ぶのか? そこで活躍するのが、これらの原則なのです。

企業に融資するかどうかを決めるのは銀行の審査部ですが、「融資の5原則」が一つでも欠けていると、審査で融資可能と判断されるのは難しいようです。だからこそ、銀行からどうしても融資を受けたいと思っている企業にとっては、この5原則を知り、対策を練っておくことが大事なのです。審査のために提出する書類では、「自分たちの企業はいかにこの5原則を満たしているか」をアピールするわけです。

しかし、考えてみてください。誰でも知っているような大企業ならばともかく、中小企業や個人事業主の場合、「融資の5原則」を全て問題なく満たしているでしょうか? 会社が小さければ小さいほど、財政の土台が弱いのは当然のことです。5原則を一つも欠けることなく揃っている中小企業や個人事業主はほとんどいない、と言っても過言ではないでしょう。

世の中を見渡してみてください。融資を受けている中小企業や個人事業主は全くありませんか? いいえ、たくさん存在していますね。それは、ただ機械的に銀行の審査部で融資の可・不可を判断されているわけではなく、必ず「人」が関わっているからです。

融資を受けたい側が人間であれば、融資するかを判断するのも人間です。どうしてもお金を借りたいと思う人であれば、それを熱心に銀行にアピールします。それを目の当たりにした銀行側の人間は、その企業の熱心な姿勢に動かされることもあります。

例えば、5原則のうち、「安全性」において基準を満たしていない小さな会社があるとします。書類の審査では「融資不可」の結果が出ていたとしても、その企業の熱い姿勢を見た銀行側の担当者が「その企業は大きな『成長性』が見込める」と判断し、融資可能になるよう審査部に訴え掛け、実際に融資可能となったケースがあるのです。

基本的な「融資の5原則」は融資の審査においては大前提ですが「それだけではない」ということを、融資を望む人は知っておいた方が良いでしょう。5原則で自分の会社に足りない部分があり融資は絶望的だと思っていても、それを上回る「人を動かす何か」を持っていれば、融資を受けるチャンスは十分にあるのです。

閉じる